RSS ITサイト動画新着

JP1/AJS 判定ジョブ自体の結果はいつも「真」となる

※IT系の記事は当方環境での実施内容となるため実施する場合は自己責任でお願いいたします。

以下のような構成を持つジョブネットがあり 0:00に開始するとします。

①判定ジョブユニット        ⇔(条件接続)    ②ファイル監視ユニット 
・判定条件:ファイル                ・監視対象ファイル名:FLG.txt
・条件:ファイルが存在する                   ・監視条件:削除
・ファイル名:FLG.txt                   ・監視間隔:10秒とか適当
|
|
↓
③①の後続ジョブ

■0時にFLG.txtがあった場合
①判定ジョブの条件が満たされるので②ファイル監視ユニットが実行され、FLG.txtが削除された時点で③が実行される。①と条件接続されている②が終わった後に③が実行されるというのはミソです。

■0時にFLG.txtが無かった場合
①判定ジョブの条件は満たされないので、②ファイル監視ユニットは実行されずに、即時③が実行される。

以上のように監視しているファイルが無くてもジョブネットは異常になりません。

別ジョブでFLG.txtの作成、削除をスケジュールすることによって上記ジョブネットの実行中時間を制御して後続の開始時間もコントロールすることができます。

また、同時に動かしたくない複数のジョブネットでどれかが起動した時にFLG.txtを作成するようにして、終了後に消すようにしておき、それぞれのジョブネットの先頭に上記のような判定ジョブを配置することで、1つのジョブネットが終了するまでは他のジョブネットが起動しないような仕組みも作ることができます。

【PR】最近楽天で購入した商品

お手頃な値段で楽しめるが、なかなか真っすぐ飛ばせるようにならない。。。【レビュー投稿で1年保証】 X-COM スポーツディスク アルティメット フライング スタンダード ディスク 競技用 正規品 17 [...]

ipv6(クロスパス対応)だと接続するだけで使えるのは超絶便利。うちの場合は工事をしている間にipv6で繋がるようになりました。NEC PA-WX1500HP 無線LANルータ Aterm ブラック価 [...]

子供が児童館に置いてあったおもちゃでみて気に入って、欲しいとのことで購入。大人もぼーと見てられて、なかなか良い。【期間限定ポイントUP】日本製 【 オフィス弥生 】 プレイタイマー 1個 【 水車 タ [...]

JP1/AJS

Posted by admin