カテゴリー

HULFT7通信モードの設定が必須であるケース

※IT系の記事は当方環境での実施内容となるため実施する場合は自己責任でお願いいたします。

https://www.hulft.com/help/ja-jp/HULFT-V8/ZOS-ADM/Content/HULFT_ADM_MF/System/hul7_trns_mode.htm

上記公式サイトより、

HULFT8から相手ホストに接続する場合、まず拡張された通信方式で接続を試み、その応答を見て相手ホストがHULFT8未満だと判明したら、改めて下位互換の通信方式で接続します。
 
このため、HULFT8未満と接続する場合はHULFT8と接続する場合に比べて時間がかかります。

ただし、相手がメインフレームの特定のバージョンのHULFTだったりすると、このネゴシエーションがうまくいかず、集配信のプロトコルエラーになってしまうことがあるようです。

そういう時はHULFT7通信モードを有効にして通信するとうまくいく場合があります。

その他、メインフレームについては配信側がメインフレームだった場合に、集信側サーバの集信サイズ制限が無視され、想定以上のサイズを受け取ってしまうなど、注意が必要です。

 

【PR】最近楽天で購入した商品

子供が児童館に置いてあったおもちゃでみて気に入って、欲しいとのことで購入。大人もぼーと見てられて、なかなか良い。【期間限定ポイントUP】日本製 【 オフィス弥生 】 プレイタイマー 1個 【 水車 タ [...]

PC側のUSBポートをあまり疲弊させたくないので、延長ケーブルをよく使うのですが、こちらはちょっとだけ延長してしかも自由に固定できるので重宝しています。ミヨシ(Miyoshi) MCO フレキシブルな [...]

タコのように曲がる三本足で引っかかるところがあればどこでもくっつき、かなり明るい。防犯用に家の周りの暗がりはこれでカバー。ムサシ RITEX どこでもセンサーライト300 ASL-097価格:3,39 [...]

HULFT

Posted by admin