RSS ITサイト動画新着

fail2banのactionを追加する

※IT系の記事は当方環境での実施内容となるため実施する場合は自己責任でお願いいたします。

先日、webminでサービスdown/up通知をLINE Notifyに通知できたため、

これはヤバい!サーバがダウンしたらLINEに通知するサービスをあっという間に作れちゃう | TRAINING GROUNDS (bigfoot.work)

fail2banでipをbanした時にもそれをLINE Notifyに通知できないかなと思っていたのですが、
ばっちりやっておられる方がいました。素晴らしい!

fail2banのban通知をLine Notifyを使ってLINEグループに通知する – Qiita

私はLINEのちょっとキモ目な(笑)スタンプはいらないので、

-F 'stickerPackageId=1' -F 'stickerId=14'

はバッサリカット。

で、actionに追加するときなんですが、

/etc/jail.d配下のオーバーライド用ファイル(例えばjail.local)でactionを指定しなければ、

デフォルトは/etc/fail2ban/jail.confの以下の部分が有効になっているようなので、

# The simplest action to take: ban only
action_ = %(banaction)s[port="%(port)s", protocol="%(protocol)s", chain="%(chain)s"]
# Choose default action. To change, just override value of 'action' with the
# interpolation to the chosen action shortcut (e.g. action_mw, action_mwl, etc) in jail.local
# globally (section [DEFAULT]) or per specific section
action = %(action_)s

jail.localの中の該当セクションを以下の様にしてactionを追加オーバーライド

※actionは複数行の時は改行で追加

[sshd]
enabled  = true
action = %(action_)s
         send-line[name=sshd]

これで通知来たので、取り合えず動いているみたいです。

ただ、sshdにセットするとうちの場合でもこんな感じで通知がバンバン来てしまうようになるので、

Status for the jail: sshd
|- Filter
|  |- Currently failed: 183
|  |- Total failed:     20604
|  `- Journal matches:  _SYSTEMD_UNIT=sshd.service + _COMM=sshd
`- Actions
   |- Currently banned: 209
   |- Total banned:     367

長期BAN用のrecidiveにセットしておくとよいかも。

recidiveなら、sshd以外の理由でBANされたものも含まれますしね。

【PR】最近楽天で購入した商品

お手頃な値段で楽しめるが、なかなか真っすぐ飛ばせるようにならない。。。【レビュー投稿で1年保証】 X-COM スポーツディスク アルティメット フライング スタンダード ディスク 競技用 正規品 17 [...]

ipv6(クロスパス対応)だと接続するだけで使えるのは超絶便利。うちの場合は工事をしている間にipv6で繋がるようになりました。NEC PA-WX1500HP 無線LANルータ Aterm ブラック価 [...]

子供が児童館に置いてあったおもちゃでみて気に入って、欲しいとのことで購入。大人もぼーと見てられて、なかなか良い。【期間限定ポイントUP】日本製 【 オフィス弥生 】 プレイタイマー 1個 【 水車 タ [...]

Tips

Posted by admin