カテゴリー

FacetimeをBYOD端末で業務使用する時の身バレをなるべく防ぐ

※IT系の記事は当方環境での実施内容となるため実施する場合は自己責任でお願いいたします。

このご時世でも、何の対策も施さずにBYODいけいけの旧石器時代IT会社もあったりします。上司は、大丈夫だ、何かあったら責任持つ、とか言ってますが、何と空々しく聞こえることか。そういうやり取りはスクショしときましょうね。

通常はFacetimeは電話番号指定することが多いと思いますが、BYOD端末だと個人の電話番号を教えてたくないことも。ですがFacetimeはメールアドレスでもかけられるので、自分のAppleIDにもう一つアドレスを登録して、それをFacetime用にすればよいのね。これは有用です!

FaceTime で電話番号もメールアドレスも使いたくない対処法【身バレ防止】 | one euro (oneuro.net)

AppleIDに連絡先メールアドレスを追加

AppleIDにWebでログイン、

またはiPhoneの設定⇒AppleID⇒連絡先⇒編集から

連絡先メールアドレスを追加(メールアドレスは有効なメールアドレスならgmailなどでもよい)

追加したアドレスをFacetime着信用に設定

iPhone/iPad側で設定のFacetimeを開くと追加したアドレスが表示されているので(通常だと電話番号とAppleIDに設定しているメールアドレスがFacetime着信用の連絡先情報として表示されているはず)、そちらでFacetime着信用のアドレスとして追加する。ちなみに元々の電話番号は着信用として設定されており、チェックは外すだけはできず、削除となる。

発信者番号を追加したメールアドレスの方にする

先方に追加したアドレスのみを伝える

先方には電話番号ではなく、追加したメールアドレスのみ教え、そちらに発信してもらう

テスト

折り返して、こちらの発信者番号が相手の方で電話番号ではなく、③で指定した発信者メールアドレスになっていることを確認する。

多分、これでいいと思いますが、BYODしないのが一番ですね。

不具合?

ちなみにFacetime用アドレスとしてiPhone側でも追加する前のメールアドレスがFacetime用として無効な状態で一回かけちゃった端末だと、何度アドレスでかけようとしても、無効(赤くなる)になってかけられないのだが・・・ 他の失敗したことがない端末からであれば一発でOKなのだが・・・まさか一回失敗するとずっとダメってことはないよね??

Facetime用アドレスを追加して、それのみをFacetime用番号指定&発信者番号指定にした状態で逆にかけた場合は、その着信履歴をクリックすることで一応かけることはできるようです。ただ、折り返しではなくこちらからメールアドレスを入れてかけようとすると、やはり無効なまま。どうしたものか。

 

【PR】最近楽天で購入した商品

子供が児童館に置いてあったおもちゃでみて気に入って、欲しいとのことで購入。大人もぼーと見てられて、なかなか良い。【期間限定ポイントUP】日本製 【 オフィス弥生 】 プレイタイマー 1個 【 水車 タ [...]

PC側のUSBポートをあまり疲弊させたくないので、延長ケーブルをよく使うのですが、こちらはちょっとだけ延長してしかも自由に固定できるので重宝しています。ミヨシ(Miyoshi) MCO フレキシブルな [...]

タコのように曲がる三本足で引っかかるところがあればどこでもくっつき、かなり明るい。防犯用に家の周りの暗がりはこれでカバー。ムサシ RITEX どこでもセンサーライト300 ASL-097価格:3,39 [...]

Tips

Posted by admin