HULFTの「自ホスト名」の使い方は?
HULFTの「自ホスト名」について
まず公式マニュアルには
自ホスト名(myhostname) 通常は、OSに設定されているホスト名を自ホスト名として使用しますが、 相手ホストでの管理上の 問題などで、ホスト名として別の名称を使用したい場合に指定します。
とあるのですが、動作を見ているとこういうことではないでしょうか。
通常の方向で配信する時は、相手側は配信元のホスト名をIPと紐づけた任意のホスト名でOSのhostsファイルに登録し、さらにそれをHULFTの詳細ホスト名に登録することができるが、
「送信要求」の場合、要求元はこちらからホスト名を名乗る必要があり、相手はその名前を詳細ホストに登録する必要がある。
通常だとOSのホスト名が送られてしまうが、管理上、別の名前で送りたい場合に「自ホスト名」を設定することで、OSのホスト名とは違う名前で相手に認識してもらうことができる。
こちら、自ホスト名を使用することで本来のホスト名を「秘匿」までできているかは調べられていないのですが(別記事の実験では通常配信時も自ホスト名は送っているっぽいし)対外サーバとのやり取りでは自分のサーバの本当のホストネームを伏せたいというのは、いかにもありそうですよね。
少なくとも送信要求の案件があるのに意図せず相手のサーバで管理している別のホスト名と被ってしまった、なんて時には使えると思います。