JP1/AJS 他のシステムからコピペでカッコ付きのテキストを貼り付けると半角全角が変わって貼り付けられることがある。

ジョブから呼び出すパラメータの()がコピペ前と後で変わっていることが。ぱっと見なんで動かないのか分からずに悩む羽目に。
JP1はコメント以外では()はなるべく使わないほうがいいね。
JP1/AJS 判定ジョブの判定結果の「真」「偽」を見極める

判定ジョブは判定が「真」でも「偽」でも正常終了しますが、どちらの判断であったかは
実行後正常終了している判定ジョブの
↓
モニタ詳細
↓
「状態」が「正常終了」なのか「正常終 ...
JP1/AJS 起動条件を48時間待つ場合の指定

起動条件を48時間待つ場合の指定相対時刻の場合
起動条件の有効範囲を「相対時刻」にして2879分の間で指定する。24時間制でも使え、絶対時刻のようにMAX2日後の47:59までという制約を受けない
例)上記設定で開始日時を2 ...
JP1/AJSの実行開始時刻の設定範囲

実行開始時刻には,0:00から47:59の間で分単位に時刻を設定できます。
3.3.2 スケジュール情報の定義 : JP1/Automatic Job Management System 3 導入ガイド (hitachi. ...
JP1/AJS3 DA(Definition Assistant)を使う

「退避」で出力される定義フォーマット
AJS/Viewの「退避」でジョブネットの定義を出力すると、こんな感じになってしまい、視覚的にはわかりずらいです。
世の中にはこれをExcel化するVBAを書く猛者もいるようですが、
JP1/AJSで途中で異常終了になってしまったジョブネットが終了遅延監視の絶対時刻を迎えた場合

異常終了を見逃してジョブネットの遅延に気づけない
JP1/AJSで途中で異常終了になってしまったジョブネットが終了遅延監視の絶対時刻を迎えた場合は終了遅延を示す「KAVS0276-I」が出力されないため、異常終了のままだと遅延に気づくこ ...